nkutomiの研究blog
WALS2025に、一部ですが参加します。 考えてみると30年ぶりの広島です。 (以下、参加しながらの感想をい…
—
早朝便で向かいます。2年生向けの授業が主な目的です。 終わったら仙台へ移動して翌朝に全国高等学校国語教育研究連…
今日も創造科学科の高2に行いました。 どうやって教えるか毎年深く考えてきましたが、今年のやり方で、意義も、心構…
今日は、1年生にデータサイエンスの話をします。 データの大切さを扱った上での2時間の授業、楽しみです。 (10…
今日は横手城南高校へ、北上線で向かってます。一度、このルートで行きたかったんです。陸路で行く時に秋田新幹線より…
鳴門教育大学で、10/4-5に参加します。日本教育方法学会の参加は初めてで、楽しみです。 今回は子どもを連れて…
今日はオープンキャンパスのために出勤です。高校生へ授業を実践することは日常的にありますが、また違う形で接するの…
データサイエンスについて50分の授業を高1にしました。 改めて、切り口が色々あるうえに必要なスキルが多く、現場…
ICT活用の理論と実践を今日から2日間、来週ももう1枠やります。3年目ですかね、短いですが毎年楽しくやってます…
夏休みは、子どもがいると、小学生であれば送り迎えなどに気を遣う・行動する必要性が増えるし、園児であれ小学生であ…