nkutomiの研究blog
現在の生成AIの影響を思えば、また、たとえばヒントンさんが、AI冬の時代でも地道に積み上げた研究によって決定的…
—
こちらのイベントに登壇します。皆さまどうぞご参加ください。 ●日 時:2024年10月30日(水)16:30~…
毎日が怒涛のように過ぎ、上から左から右から下から、前から後ろから、天から地から、色々翻弄され、内にあるやりたい…
8、9月と2回、1単位分(2日間)の集中講義「ICT活用の理論と実践」をして、今日で授業を全て終えました。 5…
今日の横手城南高校では、高2による探究の様子を高1が見る機会を、翌日の湯沢高校では、外部のお客さんと高1、2の…
今朝は高1、来週は高2に、授業してきます。7クラス同時進行は初めてで「このやり方なら4クラスも10クラスも同じ…
研究会「教育におけるELSIを考えよう――初等中等教育における教育データ利活用を例に」を催し、一緒に考える場を…
話せる機会をもらえそうです。思った以上に、嬉しいもんですね。 だいぶ先なのでゆっくり考えようと思います。
受験格差についての記事を読んだ。 秋田の教育を支援するようになって感じるのは、都会に住んでいると地方のことは何…
秋田でのデジタル探求を来年度グレードアップさせるため、2泊3日で出張に来てます。 年度末でいろいろなことが起き…