-
シナジー効果
昨日は湯沢高校で授業を、今日は横手城南高校の文化祭にお邪魔して(急遽、ヴァイオリン弾かせていただきました)、秋…
-
秋田へ
今回は、湯沢高校で授業して、横手城南で文化祭にお邪魔して、秋田南高校へ初訪問し、県教育委員会へいきます。 色ん…
-
GPTとonly one : C. モンテヴェルディ
明日のマンスリー・コンサートで、C.モンテヴェルディの名曲の一つである、通称セスティーナ(六行六連詩)、「愛す…
-
上手くいったり失敗したり
データサイエンスの授業を試みましたが、思った通りの事を形にし、生徒からも思ったような反応が得られたり、前提がう…
-
今日は同窓会のお仕事
教育学部の卒業生じゃないんですけど、立場上、筆頭幹事というのをやってます。今日は、その打ち合わせをしてました。…
-
何のための教育データ利活用?:一節書いた本が出版されました
「世界と日本の事例で考える学校教育×ICT」において「教育におけるデータ利活用 – 教育DXに向け…
-
まだ「データの分析」だけでは、データを分析できない
数学では、学んだ事を実際の場面で使えない事はよくあるけども。 また、数学Iで「分散」「相関係数」とか学んでるか…
-
演奏会
今日は今月のマンスリーに出ます。 今日はバッハのFürchte dich nicht, ich bin bei…
-
今日は同窓会のお仕事
学部の同窓会で筆頭幹事という、要するに教員と同窓会を繋ぐ役割もあるんですが、このうち機微に触れる厄介な仕事にと…
-
授業が週11コマ?
週1ペースの高校の授業支援といっても、湯沢の1、2年、横手城南の1年、兵庫の2年、と4つもやると週4コマ。もち…